建築知識 連載「無理しないで心地よくエコに暮らす住まいのルール」

建築知識2020年6月から「無理しないで心地よくエコに暮らす住まいのルール」を連載中

2022年2月号 第20回(最終回)「温熱性能と結露対策はワンセットで考える」
RULE1 見えない水蒸気をイメージする
RULE2 結露がどこで発生するかを知る
RULE3 冬夏の表面結露は断熱強化で対策
RULE4 内部結露は水蒸気のコントロールで対策
RULE5 4つの温熱性能のバランスを整える
やってみよう! 「温熱性能を実測して心地よい暮らしを考える」

2022年1月号 第19回「省エネと光熱費はセットで考える」
RULE1 エネルギーから光熱費を計算する
RULE2 1年間のエネルギーと光熱費を予測する
RULE3 費用対効果で省エネを考える
RULE4 太陽光発電の設置は前向きに検討する
やってみよう! 「暖房設備別の光熱費を計算してみよう」

2021年12月号 第18回「エネルギー① エネルギーの勘所を押さえる」
RULE1 高効率給湯機は必須
RULE2 暖房エネルギー削減は断熱性能が切り札
RULE3 エネルギー計算プログラムを活用する
やってみよう! 「エネルギー消費量削減の勘所を養う」

2021年11月号 第17回「気密性能の基本 空気の動きをコントロールする」
RULE1 部位の取り合いを攻略する
RULE2 気密性能を実測する
RULE3 C値1.0 c㎡/㎡以下を目指す
やってみよう! 「気密性能と隙間風の影響を見てみよう。」

2021年10月号 第16回「日射熱制御の基本② 不透明外皮の日射制御と家全体のηA値」
RULE1 外皮表面温度(相当外気温度)を求める
RULE2 断熱性能の向上で日射を防ぐ
RULE3 日射熱は家全体で考える
RULE4 夏と冬のバランスを考える
やってみよう! 「仕様変更した場合の冷房期 外皮平均日射熱取得率ηAC値と侵入熱量の再計算」

2021年9月号 第15回「日射熱制御の基本① 開口部からの日射熱を読む」
RULE1 日射はη値で判断する
RULE2 付属物でコントロールする
RULE3 開口部の日射熱取得率η値は、ガラス、付属物、窓枠、庇の4つで決まる
RULE4 日射量は方位、時刻、曇り具合で大きく変わる
やってみよう! 「開口部の日射熱取得と熱損失の損得計算」

2021年8月号 第14回「断熱性能の基本④ 建物形状や規模を考えて設計する」
RULE1 換気や隙間風による熱損失を見込む
RULE2 熱損失を考える場合はQ値を使う
RULE3 断熱性能から室温低下をイメージする
RULE4 建物形状や規模の違いを考慮する
RULE5 施工精度を確認する
やってみよう! 「断熱性能から必要な熱量を求める」

2021年7月号 第13回「断熱性能の基本③ 建物全体の断熱性能UA値を読み解く」
RULE1 建物全体の断熱性能はUA値で考える
RULE2 UA値を計算する
RULE3 熱損失のバランスから設計を考える
やってみよう! 「仕様変更した場合の外皮平均熱貫流率UA値の再計算」

2021年6月号 第12回「断熱性能の基本② 室内の放射温度を計算する」
RULE1 開口部の熱貫流率はガラスと枠で決まる
RULE2 室内の放射温度は断熱性能で決まる
RULE3 放射温度による局部不快感を取り除く
RULE4 障子やカーテンの効果
やってみよう! 「熱貫流率U値を計算する」

2021年5月号 第11回「断熱性能の基本① U値をマスターする」
RULE1 断熱性能は「性能×厚み」で決まる
RULE2 各部の性能はU値で判断
やってみよう! 「熱貫流率U値を計算する」

2021年4月号 第10回「広域と狭域の敷地環境を読む」
RULE1 敷地調査は予習が大事
RULE2 現地で予習の答え合わせをする
やってみよう! 「敷地の特徴をスケッチ」

2021年3月号 第9回「周辺環境から日照を読む」
RULE1 建物は南向きに計画する
RULE2 日影図で日照状況を検討
RULE3 等時間日影図を読む
RULE4 隣棟からの離隔を確保する
やってみよう! 「実践!隣棟の日照検討」

2021年2月号 第8回「太陽の動きを読み解く」
RULE1 夏至と冬至の検討だけでは不十分
RULE2 時間ごとの方位や傾きを読み切る
RULE3 庇の出は窓高さの3割
RULE4 庇+すだれで日照を調整
やってみよう! 「冷房期と暖房期の庇の出の効果検討」

2021年1月号 第7回「気候を分析する」
RULE1 同じ日本でも特徴はさまざま
RULE2 発想の転換で良さを見つける
RULE3 気候は比較で読み解く
やってみよう! 「気象分析(気温、日照、降水量、風)」

2020年12月号 第6回「寝室の環境を整える」
RULE1 一番大切にしたいのは寝室
RULE2 寝室は16℃以上に
RULE3 朝に光で目覚めるのがベスト
RULE4 連続暖房で寒さをなくす
やってみよう! 「寝室環境をチェックしてみる」

2020年11月号 第5回「住まいの空気を考える」
RULE1 空気の質にこだわる
RULE2 換気と通風は分けて考える
RULE3 換気目的なら短時間の窓開けで十分
RULE4 高気密住宅なら機械換気を主に窓換気を助に使う
やってみよう! 「室内の空気質を測定してみる」

2020年10月号 第4回「バランス感覚を身に付ける」
RULE1 ブレない優先順位で計画を
RULE2 「省エネ基準」レベルより上の断熱を目指す
RULE3 25年以上住むならG2レベル以上
やってみよう! 「住まいメモ(現状の暮らし)をまとめてみる」

2020年9月号 第3回「家づくりの常識のウソ」
RULE1 家の作り様は夏冬旨とすべし
RULE2 家相や風水には今人の知恵で対処
RULE3 南の大開口にこだわらない
RULE4 日本製がよいとは限らない
やってみよう! 「価値観アンケート」

2020年8月号 第2回「エコな暮らしの実践」
RULE1 省エネの第一歩は給湯から
RULE2 光熱費を平均と比較する
RULE3 燃料ごとに暮らしを分析する
やってみよう! 「環境家計簿で暮らしを分析」

2020年6月号 第1回「本当の心地よさって?」
RULE1 「快適」よりも「心地よい」を目指す
RULE2 室温だけを目安にしない
RULE3 多少の温度ムラはあったほうがよい
やってみよう! 「暮らしの温湿度を計測する」