エコ・コラム
オンデマンド研修 心地よいエコハウスのつくり方(2025年3月中)

先月行った「心地よいエコハウスのつくり方(全3回)」の動画を3月いっぱい、オンデマンド研修として受け付けています。(無料) 各回4時間半以上の計15時間程度の講座です。 テキストは「ぜんぶ絵でわかる エコハウス」。エクセ […]

続きを読む
エコ・コラム
子育てグリーン住宅支援事業で断熱等級6

今後の物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯などに対してZEH水準を大きく上回る省エネ住宅として「子育てグリーン住宅支援事業」が始まっています。 GX志向型住宅では160万円/戸と、これまでの長期優良住宅の100万円/戸以 […]

続きを読む
エコ・コラム
湿気は壁からも入ってくる?(湿気のはなし②)

マニアックな湿気のはなしの続き。 前回は「夏の湿気は換気から大量に入ってくる?」でしたが今回は「湿気は壁からも入ってくる?」です。 先日、岐阜市に拠点を置く凰建設の森さんと話していて、高性能住宅を手掛ける工務店さんは湿気 […]

続きを読む
革細工
A6ノートカバー(無印A6サイズ)

無印のA6ノートが納まる革カバー。 知り合いの方へのプレゼント用に製作。 ヌメ革と茶色い革の2種類。 裏面に名刺入れを縫い付けてビジネス用途に使用できるカバーです。 趣味の部屋に革細工をアップしています。

続きを読む
エコ・コラム
夏の湿気は換気から大量に入ってくる?(湿気のはなし①)

今回と次回は少しマニアックな湿気のはなし。 夏の湿気は換気で大量に入ってきます。 「ぜんぶ絵でわかる エコハウス」164ページで図解していますが、0.5回/hの換気回数で1日に数十リットルの水蒸気が入ってくることもありま […]

続きを読む
エコ・コラム
季刊 建築技術 2025年春号

2月17日発売の「建築技術2025年春号No.900」に「表面結露と内部結露」の話題を4ページの執筆を行いました。 月間から季刊に変わった記念すべき第一号の特集は、南雄三さん監修の「高断熱・高気密住宅の三つの水対策 漏水 […]

続きを読む
建築探訪
東京駅 丸の内駅舎(東京都)

  建物名 東京駅 丸の内駅舎(重要文化財) 住所 東京都千代田区丸の内1丁目 設計者 辰野金吾 施工者 改修:鹿島・清水・鉄建 建設共同企業体 建築年 1914年 訪問日 2025/2/14 赤レンガに白い花 […]

続きを読む
エコ・コラム
超図解でよくわかる建築現場用語辞典

2月19日発売の「超図解でよくわかる建築現場用語辞典【カラーポケット版】」(エクスナレッジ)の断熱・気密工事の監修を行いました。 改訂版だったので、先代の執筆者の方のオリジナルの用語解説も踏襲しつつ、新しい情報にアップデ […]

続きを読む
エコ・コラム
心地よい温度域

「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス」231頁の最新情報の補遺「心地よい温度域」です。 231ページに心地よい温度域の目安の図を示しています。 図の修正はないのですが、絶対湿度の線を追記しました。 心地よい温度域のPDFもア […]

続きを読む
建築探訪
司牡丹酒造 酒蔵(高知県)

建物名 司牡丹酒造 酒蔵 住所 高知県高岡郡佐川町甲1299 設計者 不明 施工者 不明 建築年 1839年 訪問日 2025/1/11 高知県佐川町にある司牡丹酒造。 蔵が立ち並ぶ町並みは圧巻で、現在もここで司牡丹が作 […]

続きを読む