このページは「ぜんぶ絵でわかる エコハウス」の章トビラ課題の考え方を綴ったブログです。
【章トビラの課題】 考え方・解答例(随時アップ中)
第1章 目指すべきは心地よいエコハウス
第2章 ポジティブ思考で周辺環境をとらえる
第3章 パッシブ手法からのプランニング
3-1.上下方向の繋がりを意識した計画案を作ってみましょう | 3-2.収納と動線を考慮した計画案を作ってみましょう | 3-3.庭とのつながりを意識した間取りと外構計画を作ってみましょう |
3-4.日照(熱と光)に着目した部屋と窓の配置を作ってみましょう | 3-5.周辺からの日影に着目した日照を活かす配置計画案を作ってみましょう | 3-6.計画地と住まい手のポテンシャルを活かすために重視したいパッシブ手法を上げてみましょう |
3-7.日射取得を意識した計画案を作ってみましょう | 3-8.日射遮蔽を意識した計画案を作ってみましょう | 3-9.通風に着目した窓配置と空間構成を作ってみましょう |
3-10.昼光利用を意識した計画案を作ってみましょう | 3-11.熱損失の少ない形状で計画してみましょう | 3-12.太陽光発電を意識した建物形状で計画してみましょう |
3-13.複数の計画案からピンときた1案をベースに内容を詰めていきましょう。その際、計画の考え方のポイントも明記しましょう |
第4章 窓性能は熱収支で考える
第5章 温熱性能が心地よさを決める
第6章 省エネ+創エネでゼロエネ住宅
第7章 ねらいを絞って健康・省エネ改修