【章トビラ 課題6-10】理想的な照明設備は何でしょうか

ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。
本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーー

理想的な照明設備はどのようなものでしょうか。

現在、照明設備の選択肢はLED一択です。
調光や調色、センサー、多灯分散設計など、組み合わせて考えます。

照明設備で考えたい項目を挙げてみます。

・調光ができること
・色温度を変更できること
・スペクトルが豊かなこと
・シーンに応じて光を調整できること
・製造廃棄時に負荷をかけないこと
・光熱費がかからないこと
・手入れが簡単なこと、メンテナンス費が安いこと
・設置コストが安いこと

でしょうか。

住まい手に合わせて、適切に提案していきます。

ここで色の質:スペクトルの紹介もしておきます。

理想は太陽光です。

鮮やかな光が出ています。
照明設備では演色性(Ra)で表示されており、100(太陽光)に近づくほど鮮やかな光になります。

ですが、昔使用していた蛍光灯では、RGB(赤緑青)の光が強く出ていて色がくすんでしまいます。
下図が昼白色の蛍光灯です。

これがLEDになると、もう少しよくなっています。

下図が昼白色のLED

電球色のLED

当然メーカーや商品によってスペクトル分布は異なりますが、同じLEDでも演色性がかなり異なることは意識しておきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーー
ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。
ぜんぶ絵でわかる7エコハウス

この連載のアーカイブはこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA