【章トビラ 課題1-9】心地よいエコハウスを世の中に広めるにはどうしたら良いでしょうか
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。
本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーー
心地よいエコハウス広めていくのは私のライフワークです。
まずは住まい自体に関心を持ってもらうことが大切です。
人生の半分以上を自宅で過ごすはずなのに、住まいに対して関心が高い方は意外と少ないかもしれません。
さすがに設計相談に来られる方は、人生の転機や何かきっかけがあって住まいについて真剣に考え始めている方が大半です。
ですが、私も含めて、学生時代や社会人を始めたころは、家賃や交通の利便性ばかりに目が行って、どんな暮らしをしたいとか、どんな室内環境なのかに興味を持つことは少ないのではないでしょうか。
2024年4月に賃貸住宅や分譲マンションの省エネ性能表示制度がスタートしました。ようやく検討できる情報が公開されました。まだまだ活用したり、この情報をしっかりチェックしている方は少ないかもしれません。
また、私も参画しているスマートウェルネス住宅の研究成果も様々なところで情報発信を行っています。
以前と比べて、少しずつですが住まいの大切さに気付く機会は増えていると思いますが、十分ではないでしょう。
この地道な活動が、心地よくエコに暮らす大切さにつながるものと考えて活動しています。
これを読んでいるみなさんも、自身の住まいや心地さなど、住まいに関心を持って、周りの方に広めていただけると幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーー
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。
この連載のアーカイブはこちらから