5つの基礎計算の比較検証(底板断熱の大切さ)
2024年12月に基礎計算の「定常二次元伝熱計算の代表的な値を用いる方法」が内外断熱併用や基礎下断熱にも対応するなど拡充されます。7月7日のブログでも紹介。 241119 スケジュール追記 2024年12月2日 土間床等 […]
【章トビラ 課題4-7】敷地周辺の1月下旬の平均外気温 、室温20℃の時、窓面積1m2あたりの熱損失量はいくらでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 今回は、岐阜県立森林文化アカデ […]
【章トビラ 課題4-6】庇を窓の幅で1m出した場合、課題4-4で求めた日射熱取得量はいくらに変化するでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 庇等の補正係数の計算には3つの […]
基礎の線熱貫流率ψ(プサイ)値の拡充
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス」120ページで紹介している基礎の線熱貫流率の5つの算定法の中の「方法2 定常二次元伝熱計算の代表的な値を用いる方法」の表が大きく拡充されました。(2024年7月4日 時期更新版として公開 […]
【章トビラ 課題4-5】外付けブラインドを取り付けた場合、4-4で求めた日射熱取得量はいくらに変化するでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 課題4-2と同様の方法で外付け […]
【章トビラ 課題4-4】夏期の日中の南鉛直面の日射量が300W/㎡の場合、南の窓面積1㎡あたりの日射熱取得量はいくらでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 課題4-2で求めた冷房期の日射 […]
【章トビラ 課題4-3】敷地周辺の7月下旬の平均外気温、室温28℃のとき、窓面積1㎡あたりの熱損失量はいくらでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 今回は、岐阜県立森林文化アカデ […]
「ぜんぶ絵でわかるエコハウス 読み方・使い方」の解説動画
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の効果的な使い方を解説した動画です。 書籍の紹介はこちらから ぜんぶ絵でわかる エコハウス 心地よいエコな暮らし
【章トビラ 課題4-2】ガラスや枠を設定し窓の日射熱取得率η値(暖房期、冷房期)を求めてみましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 今回は4-1の断熱性能で選択し […]
【章トビラ 課題4-1】メインで採用する窓性能の断熱性能U値を求めてみましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー いろいろな性能やデザイン、価格 […]