【章トビラ 課題6-1】計画地の標準的なエネルギー消費量を計算してみましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 標準的なエネルギー量を「自立循 […]
【章トビラ 課題1-7】暮らしの中で何にエネルギーを多く使っているか家族で考えてみましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 暮らしの中で多く使っているエネ […]
【章トビラ 課題1-4】温熱環境を記録し、その時の感想を書き込みましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 温湿度計と記録用紙(メモ用紙) […]
【章トビラ 課題4-10】夜間の窓の損得計算の結果はいくらでしょう(最低外気温、日射取得はなしと想定)
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 今回は、岐阜県立森林文化アカデ […]
【章トビラ 課題4-9】課題4-7,4-8の時、窓の損得計算の結果はいくらでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 課題4-7で求めた冬の日中の熱 […]
【章トビラ 課題4-8】冬期の日中の南鉛直面の日射量が600W/m2の場合、南の窓面積1m2ありの日射熱取得量はいくらでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 課題4-2で求めた暖房期の日射 […]
基礎の線熱貫流率ψ値 計算エクセル ダウンロード
5つの基礎計算の比較検証で使用したエクセルをダウンロードページで公開しました。 割と簡単に新旧の線熱貫流率ψ値の比較ができます。 予想以上に、新計算法の値が渋い・・・。 環境デザインサポートツールから基礎仕様部分だけピッ […]
5つの基礎計算の比較検証(底板断熱の大切さ)
2024年12月に基礎計算の「定常二次元伝熱計算の代表的な値を用いる方法」が内外断熱併用や基礎下断熱にも対応するなど拡充されます。7月7日のブログでも紹介。 241119 スケジュール追記 2024年12月2日 土間床等 […]
【章トビラ 課題4-7】敷地周辺の1月下旬の平均外気温 、室温20℃の時、窓面積1m2あたりの熱損失量はいくらでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 今回は、岐阜県立森林文化アカデ […]
【章トビラ 課題4-6】庇を窓の幅で1m出した場合、課題4-4で求めた日射熱取得量はいくらに変化するでしょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 庇等の補正係数の計算には3つの […]