建築探訪
日土小学校(愛媛県)新着!!

  建物名 日土小学校(重要文化財) 住所 愛媛県八幡浜市日土町2-581 設計者 松村正恒 施工者 - 建築年 中校舎(1956年)東校舎(1958年) 訪問日 2024/1/7 DOCOMOMO選定(199 […]

続きを読む
エコ・コラム
バウビオロギーって何?新着!!

「バウビオロギー」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 ドイツで建築を意味する「バウ(bau)」、生命を意味する「ビオ(bio)」、学問を意味する「ロゴス(logos)」を組み合わせた言葉で、日本では「建築生物学」と […]

続きを読む
森林文化アカデミー
研究室からフィールドへ新着!!

住宅建築の「研究室からフィールドへ」のコーナーに6ページにわたり自力建設が掲載されました。 タイトルはそのまま「岐阜県立森林文化アカデミー 木造建築専攻 自力建設」 自力建設は、開学時から続く木造建築専攻の目玉カリキュラ […]

続きを読む
建築探訪
脇町 美馬市うだつの町並み(徳島県)

建物名 脇町 美馬市うだつの町並み 住所 徳島県美馬市脇町大字脇町 設計者 - 施工者 - 建築年 江戸中期~昭和初期の85棟の伝統的建造物 訪問日 2025/3/30 地元美濃市のうだつのあがる町並みと双璧をなす、徳島 […]

続きを読む
エコ・コラム
炭素貯蔵量を計算してみよう!

「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス」203頁でCO2削減には多様な方法があることを示しています。 今回はその中の森林吸収の補足です。 日本では2030年度までに森林吸収量を約3,800万トンCO2(2013年度総排出量比で […]

続きを読む
建築探訪
淡路サービスエリア(兵庫県)

建物名 淡路サービスエリア 住所 兵庫県淡路市岩屋3118−1 設計者 隈研吾(隈研吾建築都市設計事務所) 施工者 青木・森長特定建設工事共同企業体 建築年 1998年 訪問日 2025/3/28 神戸淡路鳴門自動車道の […]

続きを読む
建築探訪
栗林公園 掬月邸(香川県)

建物名 栗林公園 掬月邸 住所 香川県高松市栗林町1丁目20-16 設計者 伊藤要太郎 施工者 - 建築年 1742年 訪問日 2025/3/28 国の特別名勝に指定されている栗林公園内にある掬月邸。 栗林公園の前はフェ […]

続きを読む
エコ・コラム
室内空気中化学物質の濃度指針の改定

「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス」23頁で空気質の大切さを述べており補足情報です。 人は1日に20㎏程度もの多くの空気を体に取り込んでいます。飲食が2~3㎏程度なので10倍近い量です。空気は肺から直接血液中に取り込まれる […]

続きを読む
エコ・コラム
4種類の窓の熱貫流率U値の求め方

「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス」84頁で窓の熱貫流率U値の求め方を4種類紹介していますが、紙面の都合で、簡易計算と自己適合宣言書しか紹介できていませんので残り2つを紹介します。 窓の熱貫流率U値の求め方には4つの方法が […]

続きを読む
エコ・コラム
インタビューで深くつながる

「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス」でページ数の関係で割愛した内容です。20ページくらいの位置に入れる予定でした。   暮らしの読み取りの最終段階は住まい手へのインタビューです。 話をするのが苦手という人(私もす […]

続きを読む