ぜんぶ絵でわかる エコハウス

みなさんは「エコハウス」と聞くと、どんな家を想像しますか。
ここで扱うエコハウスは、エネルギーをほとんど使わず、初夏には気持ちの良い風が流れ、冬はポカポカした陽気が感じられる住まいです。
つまり、高断熱・高気密で室内環境がコントロールされた閉鎖的な省エネ住宅ではなく、季節や時間によって開いたり閉じたりする自然に素直な「心地よいエコハウス」です。
心地よさは、暖かい空間(性能)だけではなく、好みのデザイン(意匠)や適切な収納量(計画)、仲の良い家族との距離感(雰囲気)などさまざまな要因でできています。
性能だけ、あるいは意匠だけにこだわっても心地よい住まいは実現できません。全体のバランスが大切なのです。
本書では、心地よいエコハウスのなかでも特に大切な温熱環境と省エネ設備を中心に、設計手順と手法を紹介します。
どの項目からでも読み進めることができるので、気になる項目から実践にお役立てください。

定価 2,500円+税
著者名 辻充孝
判型 A5判 ページ数 240
発行年月 2024/04/03
ISBN 9784767832302
PDF版 販売開始日 2024/07/24

動画解説

この本の解説動画と紹介動画をアップしています。

こちらのページからご覧ください。

【章トビラの課題】 考え方・解答例(随時アップ中)

各章トビラに出された課題81個の考え方・解答例を随時アップしています。

こちらのページからご覧ください。

補遺(最新情報)

1.最新情報(177頁):エネルギー自給率2021年度
2.最新情報(175頁):環境家計簿 標準値2016-2020
3.最新情報(120頁):基礎計算 方法2 定常二次元伝熱計算の代表的な値を用いる方法
4.最新情報(120頁):5つの基礎計算の比較検証(底板断熱の大切さ)
5.最新情報(204頁):2025年度からZEH+の定義が変更
6.最新情報(84頁、88頁):窓のU値の簡易計算にトリプルガラスが拡充

※最新情報はメモを記入したり、プリントを挟み込むと便利です。

この本の読み方・使い方

「ぜんぶ絵でわかる エコハウス」の読み方・使い方を8つのステップで紹介します。

こちらのページからご覧ください。
ぜひ、この本とじっくり付き合ってください。

エッセンス・コラム

このページは「ぜんぶ絵でわかる エコハウス」のエッセンスを抜き出したコラムです。

こちらのページからご覧ください。

正誤表

正誤表の図入りのページです。

該当頁 箇所 日付
初版 18 表内(部屋ごとの要望の表) LD一体型 LDK一体型

2024/11/19

初版 204 表内 Neary ZEH
Neary ZEH+
Nearly ZEH
Nearly ZEH+

2024/10/22

初版 236 表の上部名称 透湿抵抗ζ 透湿抵抗ζ

2024/6/17

初版 236 アクアフォーム(吹付け)の備考 透湿抵抗 透湿抵抗

2024/6/17

初版 223 中タイトル(上) 断熱厚さと熱貫流U値の関係 断熱厚さと熱貫流U値の関係 2024/6/10
初版 7 目次columnタイトル の日射熱取得量の目安 の日射熱取得量の目安 2024/5/18
初版 144 上の図の右側タイトル 気密住宅 高気密住宅 2024/5/10
初版 202 応用レベルのタブのずれ     2024/4/15
初版 223 上の図の左2つの矢印内の文字が逆 性能向上が少し鈍化 性能向上が著しい 2024/4/3
性能向上が著しい 性能向上が少し鈍化
初版 165 図の0℃以下の〇内の表記 2024/3/14
初版 194 中央の図の四角吹き出し LEDが大きくなるとエネ増加 LDKが大きくなるとエネ増加 2024/3/14

環境デザインサポートツール

付録についている環境デザインサポートツールの解説ページです。

目次

目次はこちらのページからご覧いただけます。