基礎の線熱貫流率ψ値 計算エクセル ダウンロード
5つの基礎計算の比較検証で使用したエクセルをダウンロードページで公開しました。 割と簡単に新旧の線熱貫流率ψ値の比較ができます。 予想以上に、新計算法の値が渋い・・・。 環境デザインサポートツールから基礎仕様部分だけピッ […]
「ぜんぶ絵でわかるエコハウス 読み方・使い方」の解説動画
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の効果的な使い方を解説した動画です。 書籍の紹介はこちらから ぜんぶ絵でわかる エコハウス 心地よいエコな暮らし
環境家計簿 2016~2020年版
環境家計簿をご存じでしょうか。 電気やガス、灯油といった光熱使用量から、皆さんがどの程度のエネルギーを使用しているかを分析するツールです。 単純に使ったエネルギー量だけだと、多いか少ないかがわかりませんよね。 そこで、標 […]
自立循環型住宅WEBプログラムCSV出力 分析シート
私も開発に携わっている「自立循環型住宅への省エネルギー効果の推計プログラム」(以下、自立循環WEBプロ)の分析ツールを紹介します。 自立循環WEBプロは、信頼性の高い省エネ基準のWEBプログラムと同じ計算エンジンを用いて […]
環境デザインサポートツールの使い方動画
「ぜんぶ絵でわかる エコハウス」の付録でつけている「環境デザインサポートツール」。 163ページあるPDFマニュアルもつけていますが、読むのもなかなか大変。 そこで、基本的な使い方と結果の読み方を紹介した動画をアップして […]
気象データ分析ツール(気象庁の統計情報分析)
気象庁の過去の気象データの分析シートです。 気象データ分析ツール21.xlsx 気象データ分析ツール.PDF マニュアル 最も簡易で、一般的に手に入る気象データとして、気象庁の気象統計情報がありますが、そのままでは数字が […]
建築設計用気象データ 分析ツール
建築設計用気象データのエクセルでの分析ツールをダウンロードページで公開しました。 建築設計用気象データはWEB上で住所を入力するとピンポイントの気象データ(気温、降水量、絶対湿度、全天日射量、大気放射量、風速、風向、太陽 […]
気密性能 JIS改正の概要
ISO9972が2015年に改定されたことを受けて、2017年12月にJISも改定 概ねこれまで通りだが一部変更点もある。 ●試験方法に関して(ISOの規定に統一) 建物条件が2種類 建物条件1 外皮だけを対象とする場合 […]