住宅用太陽光発電FIT制度の改正(2025年10月~)
2025年度の後半(10月)以降の新設・申請される住宅用太陽光発電の余剰電力の買取価格(FIT調達価格)が大きく改正される見込みです。 2024年度現在は16円/kWhですが、 次年度2025年9月までは10年間15円/ […]
増改築時の省エネ評価(2025年4月~)
省エネ基準は2025年4月以降、基本的に住宅を含むすべての建築物が適合義務化になります。 その場合、気になるのは増改築を行った場合の扱いです。 今回は、①法規上どうなるか、②実際どうなるかに分けて考えてみます。 ①増改築 […]
薪ストーブ、ペレットストーブの省エネ評価(2025年4月~)
省エネ基準の時期更新版(2025年4月以降の運用)で、ついに薪ストーブとペレットストーブが選択できるようになっています。 https://house.lowenergy.jp/ 計算内容の技術情報も今週、公開されました。 […]
【章トビラ 課題2-9】敷地分析図をアップデートし、計画のキーとなるポジティブ要素を書き込みましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 章トビラ2-8で現地で答え合わ […]
断熱等性能 等級の指標値
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス」第5章の章トビラ97頁に断熱等性能等級の目安の表が掲載されています。 省エネ基準では、断熱と日射遮蔽の基準のみで日射取得はどのくらいを目指すのかがよくわかりません。そこで、97頁の表に目 […]
【章トビラ 課題2-8】計画地で感じたこと、気が付いたこと(ポジティブ要素とネガティブ要素)を列挙してみましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 章トビラ2-7で予習のまとめと […]
【章トビラ 課題2-7】予習をまとめた敷地分析図を作りましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 章トビラ2-6でいろいろ考えた […]
【章トビラ 課題2-6】計画地周辺の航空写真やストリートビューで気になるポイントを列挙してみましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー いきなり現地に行く前に、予習を […]
【章トビラ 課題2-5】気候データのプレゼン資料をまとめましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 章トビラ2-4までにまとめた気 […]
【章トビラ 課題2-4】比較する地点を定め、計画地の気候の特徴を説明してみましょう。特に気温、日照、降水量、風のそれぞれに着目してポジティブ要素を見つけましょう
「ぜんぶ絵でわかる7 エコハウス(エクスナレッジ)」の各章扉に出した課題の考え方や答えを綴るブログです。 本を手元に置いて、自分でも課題を考えてみてください。 ーーーーーーーーーーーーーー 岐阜県立 森林文化アカデミーの […]